中心地まで出かける用があったので通りに出てタクシーを待っておりました。
数分後そこにVINASUN TAXIが停車したので乗車。
シェラトンホテルまで行って下さいなと言うが通じない。
カックサン(ホテル) シェラトン と言って今まで通じなかったことはないのだが・・・カックサンは理解したようだがシェラトンが分からないらしい。
まぁ、行き道は知っているのでバータンハイ通りを真っ直ぐ行って下さいなとお願いした。
しかし、途中からナムキーコイギーの方へ行くではありませんか。
まぁ、それでも良しと思い黙って乗っておりやした。
この運転手さん必要以上にクラクションは鳴らすは、交差点で止まった時にギアをローに入れ替えること無しに4速で発進しようとしてエンストが数回。
道中、何が面白くないのか一人で意味不明の怒ったような独り言をず〜と言い放しでありやした。
エアコンを入れているのに前のドアは開けたまま・・・
それを言うとこれまた運転中に反対側のドアを閉めようとするのでハンドル操作がお留守になり蛇行運転でひやひや。
気になったのでタクシー運転歴はどの位か聞いたところ3ヶ月前に免許を取ったばかりだと仰いました。
その割には自信満々で俺は運転が上手いみたいなことをのたまうのであります。
いやはやもうお手げですわ。
運転手さんにも色々な方がおられますね・・・ほんと。
そうやこうやでやっとこさシェラトンホテルに着くかと思いきや行き過ぎようとしたので ほれ ここここ と言って 停めてもらいやした。
その運転手さん、シェラトンホテルを下から眺めその大きさに驚きの表情でありました。
通じないのではなくホテルそのものを知らないのでありやした。
田舎から出て来たばかりでホーチミンの市内の道も良く判らない、運転歴もほとんどない運転手さんでありました。
秀さんのようにある程度道を知っているかベトナム語を少し話せるのならば問題はないのですが・・・
ベトナムに初めて来られる方だといつまでたっても目的地に到着しないのではないかと心配するのであります。
本のようにGPSでも装備しておれば良いのでしょうが、ベトナム人にGPSが何か説明するのも難しいのではないかと思いますねぇ。
携帯電話に入れた電子マネーで電車賃の支払いやコンビニで買い物が出来るなんて言うと 嘘こくな〜 そこのおっさんと言われそうであります。
新しいものがどんどん入って来ているベトナムですが、このようにまだまだ遅れている部分も多い。
メコンデルタの農業地帯に行っても未だ手で田植えをしているし耕運機や脱穀機も金持ちからお金を出して借りている状況であります。
お米で思い出しましたが、この前スーパーで米を買いました。
値段は5Kgで7万ドン(420円)〜14万ドン(840円)。地元の店に行けば更に安い米があるようです。
今日本の一番高いお米はいくら位するのか判りませんが10Kgで7千円〜8千円位でしょうか?5
Kgで14万ドンの米は何と タイからの輸入米でありました。
当然日本のようなジャポニカ米ではなく粒の長いインディカ米であります。
日本の魚沼産のコシヒカリと比べる訳にはいきませんがこれがそこそこ美味いのであります。
まぁ、日頃、安屋台のパサパサした米を食べているせいかも知れません。
日本の本当に美味いお米をベトナムで売りだしたらお金持ちのベトナム人は喜んで買うかも知れないですわ。
はやり色、つや、香りは日本米に勝るものはないですね。
これにて本日の脱線ブログは終了です。
明日も皆さまお元気で良い1日をお過ごし下さいませ。
2008年11月26日
この記事へのトラックバック

にほんブログ村
いやはや、本日は御苦労様でした〜!
ベトナムで車に乗るといつも冷や冷やします。
よく飛ばすし、無謀な追い越しに異常な程のクラクションの数…。。。
恐怖で声もでませんでしたわ〜!
主にタイ米が多いですよね…以前帰国した時、日本の様なもっちりとした甘ーいお米を食べましたよー。
たぶん市場で探せば安くで手に入るんではないでしょうか?
ではでは、明日も秀さんにとって笑顔であります様に☆
知らない、分からない、田舎者扱いされたくない、日本人にもいます。ただベトナムの方が多いという事ではないでしょうか?
お米の件ですか、6000VND/KGも市場で販売されています。
但し、古米、屑米です。
我が家は私と家族は別の米を食べています。
私はベトナム産コシヒカリですが家族曰く
もちもち、べたべた水分が多く美味しくない。
これは日本に住んでいた我妻も同じです。
脱線ブログ楽しいです。
TRINHさん どうもです
やはり安いお米は市場にしか売っていないようですね。スーパーは庶民の買い物には少し高い場所なのかも知れないですわ。
しかし、野菜だけはスーパーのはひどくて
市場まで買いに行っております。
日本のお米はベトナム人には胃に重いのかもしれないですね・・?
会社の事務員さん達は日本のお米大好きですので懐具合もお構いなしにたまに日本食レストランで奢らされます。(悲)
今後とも脱線ブログ・・自信をもって書いてまいりやす。
いつもコメント有難うございます。
励みになります
道案内をしながら目的地に到着すると正規運賃を払うのが馬鹿らしくなります。(ガイド料をよこせ)
これがベトナムだと言葉もできないので困ります。
以前ベトナムの友人の工場でお弁当をご馳走になりましたがその時に工場で炊いたご飯をいただきましたが、これは大変おいしかったです。
日本の米のようなモチモチ感がありました。
お弁当のご飯はおいしくないので自分たちの分だけ炊くそうです。
現地従業員はそのままお弁当のご飯を食べていました。
お弁当のご飯もまずくはなかったですよ。
ベトナム人の口には合わないでしょう。
カンボジアで食べられてるコメは、
中粒種で粘りもなく食べやすいです。
ベトナムのインディカ米もおいしいですよ。
タイ米はまずいと言われてるけど、日本が
コメ不足の時に入ってきたコメの品質が
悪すぎたのでそういう印象を持たれますね。
buncuaさん
コメントには出来るだけレスを返すようにしているのですが・・・見落とすこともあります。すみませんどず。
ベトナムのお米は日本米よりカロリーが少ないような気がしますねぇ。
ベトナムのレストランより大衆食堂のおかずの方がどうも私には合います。
値段ではなく味付けかな?
まぁ、日本でも会席料理ばかり食べていたら飽きます。
家庭の味が一番飽きがこないのはベトナムでも同じでしょう。
コメント有難うございます。