2021年になりましたねぇ
皆さま、新年明けましておめでとうございます。
本年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。
1年経つのは本当に早く感じます。
どこにも出かけずにアパートで一人台所の掃除なんかしておりました。
昨日はお手伝いさんが来てくれて洗濯や掃除をくれたのですが、帰った後に前から気になっていたキッチンの中の不必要なモノを処分して冷蔵庫の中も整理して近くのビンマートで大根とキュウリなどを買ってサンバイザーじゃない、三杯酢を作って保存したりしていました。
ええ歳こいて正月に何をやっているんでしょうかねぇ〜
要は・・・暇なんだよね! やれやれですわ
日本にいれば神社にお参りしたり色々とすることもあるのですが常夏のホーチミンではなぜか正月気分も出ず家に引きこもって家の中を熊みたいにウロウロするだけですわ 寂しいのぅ〜
いやはやここまで自分が寂しがり屋だとは思いもしませんでしたわ 年取ったせいですかね?
秀さんがご幼少のころは家族は9人でしたので正月は賑やかで親戚や親父の会社の人なんかも訪問され大勢の中でお年玉もらうのが何とも嬉しかったのですが・・・
65年経ったらホーチミンで一人の正月を迎えるようになるとは人生の不思議さを実感させられます
祖父祖母に両親、兄、長姉、義理の両親・・・皆、他界してしまいました
幼い頃は秀さん家は9人家族だったのが悲しいかな現在は息子家族を除くと秀さん含めても次姉&弟の3名ですわ
まぁ、こんなことを正月に考えるようになるとは 秀さんも焼きが回ったというか 晩秋に一枚残った枯葉のようなものでしょうか
そう考えると残された日々を愛おしく思い毎日を有意義にまた大切に生きていかなきゃ! と思うのでありますが
やっていることと言えば正月にホーチミンのアパートで一人引きこもって不必要な鍋の蓋や古くなったフライパンを処分しているだけですもん
さてはてどうなることやら・・・
せめてもの慰めは日本から毎日LINEしてくれることでしょうかねぇ
孫二人は落とし玉でお菓子を自分たちで初めて買ったのが嬉しくて仕方がない様子
さてと、日本に戻れる日を楽しみに一人老人は頑張りますかね! 何を? と聞かれると返事に困るのですが
あるがままを素直に受け止め当分はホーチミンで日々生きていくことでしょう へい
それでは、これにて新年のご挨拶をおわります
皆さまの今年のご多幸をお祈りしております!
秀
2021年01月02日

にほんブログ村
品友会の予定はありますか?
本年もよろしくおねがいします。
新年会は16日になりますか?
今、an giangでは、カンボジアに不正入国(多分カジノ)して帰ってきた奴らがコロナ持ってきて大騒ぎです。この件で不法滞在してた奴らが大挙して賄賂使ってベトナム戻ってきて警察が必死に追いかけてる状況です。
今のところなんとか収まりそうですが下手すると休校、長距離バス運行停止など、こちらからホーチミン市に入れなくなることもありえます。そうならないことを願って、新年会の案内をお待ちしております。
今年も秀さんのブログ、楽しみにしております。
正月は、案外暇なもんですよ。特に今年はどこかに出かけず、家で過ごす人が多いでしょうし。意外と、普段しないことや掃除だったり、植木の手入れだったり。
早く日本に帰れるといいですが、年明けて、ますます日本への帰国は難しそうな状態になってしまっていますね。
ishikawaさん
明けましておめでとうございます。
1月は16日(土)に品友会(新年会)開催を予定しております。
本年もどうぞ宜しくお願い致します。
秀
新年明けましておめでとうございます!
そうですねぇ、いつ福岡に帰省できるのかは分かりませんがいずれコロナの大騒ぎも収まるでしょうからその時まで我慢するしかないですね、やれやれですが。
本年もどうぞよろしくお願い致します。
秀